2015年11月23日月曜日

師範の単独ゼミ 甲虫学会に参加

単独ゼミという名目で,北九州で開催された甲虫学会と昆虫分類学会の合同大会に一人で参加してきました.もはやゼミちゃうやんというツッコミはご遠慮ください.
今年は発表が少なかった気がしましたが,いろいろと勉強になりました.

先日兵庫県某所で採ったノコメメクラチビゴミムシ属 Stygiotrechusを同定会に持って行きましたが,残念ながら正体はわかりませんでした.morimotoiに近縁ではないか,とのことでした.しかし,チビゴミの雌雄の見分け方を教えていただけたのは大きな収穫でした.
以前奈良で採ったコバネナガハネカクシ類 Lathrobiumなども持って行ってたのですが,時間の関係で同定は諦めました.

それとせっかく北九州に来たので,小倉の東にある山の麓をちょっと散策して帰りました.
その近くには,九州唯一のTrechiamaであるナカオメクラチビゴミムシの産地として知られる山があります.
もちろんそんな良いものには出会えませんでしたが…一応見られた虫を記録しておきます.

途中の道端のクコについていたトホシクビボソハムシ Lema decempunctata 4exs.
あとは枯沢にいたものです.
ヒメオサムシ基亜種 Carabus japonicus japonicus 1ex.
コガシラアオゴミムシ Chlaenius variicornis 2exs.
Colpodes sp. 1ex.
ツマグロアカバハネカクシ Hesperus tiro 1ex.
ヒメオサは冬虫夏草にやられて死んでいました.数年前に淡路島でもキノコのはえたヒメオサ ssp. awajiensisを見ましたが,それ以来です.

これで全部です.
最初の投稿がこんなにしょぼい成果になってしまったことを心よりお詫び申し上げます.

2015年11月13日金曜日